HIROY’s diary

定年後の京都移住を計画中

定年京都移住2-42_禅の言葉

三笠書房知的生きかた文庫の境野勝悟著「道元 禅の言葉」を読んだ。

著者は今年米寿の東洋思想研究家、駒澤大学大学院で禅学を修めた。

曹洞宗道元を宗祖とし、寺院数約15千、臨済黄檗十五派の二倍の規模だ。

道元臨済宗開祖栄西の歩んだ道を追って入宋したが、帰国後比叡山建仁寺との関係が悪化し、1244年越前に大仏寺(永平寺)を開創した。

臨済宗が五山を中心に鎌倉、室町の将軍家に保護されたのに対し、曹洞宗は地方武家、豪族、一般民衆に広がる。

座禅のスタイルも異なり、臨済宗公案を用いる看話禅、曹洞宗は黙照禅、壁に向かって座禅を組み、警策も右肩だけだ。

教えの根本はただひたすらに打ち座る「只管打坐」、座禅は悟るための手段でなく、座禅修行がそのまま悟りであってそれを「修証一等」という。

経典正法眼蔵には「仏道を習うというは自己を習うなり、自己を習うというは自己を忘るるなり、自己を忘るるというは万法に証せらるるなり」とある。

万法とは森羅万象を指すそうだ。

f:id:HIROY:20200210223850j:image